-
最近の投稿
- 舞台「四面神楽」ものがたり冊子 2025年11月17日
- 11/23 (日・祝) くすのきまるしぇ 2025 2025年11月16日
- 11/15土【ピース文化祭2025】流鏑馬 2025年11月11日
- 11月の「午後お休み」「お休み」 2025年11月8日
- 【 コーヒー伝来の地 】 2025年11月7日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
【 年に二回の 】

諫早神社の御神苑の池「龍心池」
ここは
周辺が木々に囲まれた池であり
落葉や花が池に積もるため
年に二度ほど、池の水をすべて抜いて
大掃除を行っています。
今はちょうど、
4月のクスノキの落葉も終わり
新緑の葉が広がり、花の時期もひと段落。
夏を迎える前の、この時期が
池の清掃には最適なタイミングです。
そのため、現在
池の水を抜いて清掃作業を実施中です。
龍心池は
1400年前の飛鳥時代に確立した
「洲浜:すはま」という
玉石(丸い石)を
池底に敷き詰める工法でつくられており
水が張られていない時でも
その石の表情に趣を感じることができます。
大掃除の期間にお参りの際も
悠久の工法と美しさを
感じていただけましたら幸いです。
【 春の七五三 】

七五三といえば、
11月を中心とした
秋の行事として知られていますが
近年は、秋と同様に
気候的に安定している春の時期にも
七五三のご予約が
年々、多くなっているような印象です。
諫早神社では、
七五三シーズンの秋だけではなく
一年を通して
七五三詣のご祈願をお受けしておりますので
ご都合に合わせてご参詣くださいませ。
ご希望の日時を
お電話やホームページよりご連絡いただき
ご予約制にて承っております。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #七五三 #諫早お出かけ #七五三コーデ #春の七五三 #ていねいな暮らし #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化 #japanculutre




【 ご神木に花の季節 】

諫早神社のご神木「クスノキ」
県の天然記念物にも指定されていて
その樹齢は千年を超え
ご祭神のご神徳が深く宿ります。
4月の落葉を経て
いま、あざやかな新緑に包まれ
その枝には、小さな花々が
そっと、たしかに咲き始めています。
この花の時期は
一年のうち、ほんのわずかだけ。
まるで、神様の息吹が
境内をやさしく包んでいるかのよう。
いま、この瞬間の自然の恵みが
皆さまへと届きますように。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #クスノキ #諫早お出かけ #パワースポット #開運 #ご神木 #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化 #japaneseculture



【 想いが届く場所 】

こちらは、諫早神社の社殿内。
日々のご祈願はこの場所で
神様に真心を込めて神事をご奉仕しています。
この場所は、
ふだんは目にするところではありませんが
社殿の正面外
(社頭)からお参りする方も
ご遠方から、ご遥拝にてお参りされる方も
皆さんの願いや祈りが届いている場所です。
ここで
神様と皆さんの想いが繋がり
心の拠り所として
ご加護に包まれますように。
【 龍心池に咲く 】

こちらは御神苑の龍心池のそばに
静かに咲いている「ハクチョウゲ」の花。
その名の由来は「白鳥」、ではなく
「白色の丁子型の花」に由来します。
漢字では「白丁花=ハクチョウゲ」と書き
その名のとおり、小さく可憐な白い花が
風にそよぎながら水辺を彩ります。
ただ、一つ一つの花はとても小さいため
よく見ないとお花の姿に
気づきづらいかもしれません。
派手さはなくとも
一輪ひとつぶの美しさが
集まってこそ成る、静かな存在感。
いまこの瞬間を
丁寧に咲いている姿は
私たちに穏やかな心を
思い出させてくれるよう。
慌ただしい日々の中でも
ふと耳を澄まし、目を向けてみると
そっと寄り添うように
自然の美しさが、そこにあります。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #ハクチョウゲ #諫早お出かけ #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化 #japaneseculture


【 皐月の実り 】

御神苑の梅の木に
可愛らしい「青梅」
寒さのなかで花を咲かせた梅が
いま、季節の移ろいとともに
生命の力強さを感じさせてくれます。
梅の実には、邪気を祓い
気を養う力があるとされ
古くから健康長寿や厄除の象徴として
大切にされてきました。
自然の営みの中に
神様のご加護を感じながら
皆さまの日々が健やかでありますよう
お祈り申し上げております。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #梅 #諫早お出かけ #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化 #japanculutre
【 この日だけの 】

5/10土〜5/11日
今日と明日の二日間は
両日どちらも「一粒万倍日」です。
諫早神社では
一粒万倍日のみ頒布している
手書き奉書の限定御朱印がございます。
一粒万倍日のご加護が、
皆さまの後押しとなりますよう
心よりお祈り申し上げております。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印帳 #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin

【 推し守 】
大切な人を想う気持ちは〈尊い〉
その尊い気持ちに〈ご加護〉を届ける
ここにしかない新たな御守
「推し守:おしまもり」
日本の伝統文化と
現代の“推し文化”を融合させた
キラキラ美しく輝く「推し守」は
推し活を楽しむすべての方々に
推しとのご縁を深め、幸せを招く
〈 尊いご加護 〉をお届けいたします。
先日は、テレビ東京系列の
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」
でもご紹介をしていただきました。
.
.
諫早神社は
「開運」「厄除」「健康」の
ご利益が広く知られており、
全国誌などでも紹介されています。
大切な存在を想う尊いお気持ちに
どうぞ、ご加護をお受けくださいませ。
【 次の御朱印帳は 】

こちらは
諫早神社で頒布している
御朱印帳の最初のページでございます。
それぞれの御朱印帳には
諫早神社の通常御朱印の奉書と合わせて
神社と関わりある
「本明川・飛び石・神社」オリジナル印を
手押しにて押印しておりまして
諫早神社を感じていただける
ここにしかない御朱印帳となっております。
御朱印帳デビューの方も
次の御朱印帳をお探しの方も
ぜひ、お手元にてご確認くださいませ。
表紙は
素敵な日本文化を感じていただける
多種多彩で美しいデザインの
御朱印帳を取り揃えております。
神社へご参拝の叶わない方も
オンライン授与所から
ご用命をお受けしております。

【 菖蒲の節句 】

本日、5月5日は「端午の節句」
そして「こどもの日」でもあります。
古来よりこの日は
菖蒲(しょうぶ)を飾ったり
菖蒲湯に入るなどして
邪気を祓い、無病息災を願う
大切な節目の日とされてきました。
こちらの写真は、龍心池のほとりに芽吹く
当地ゆかりの「諫早菖蒲:いさはやしょうぶ」
まっすぐ空へと伸びる
その凛とした姿は
心と体の健やかさ、そして
節句に込められた祈りのカタチそのもの。
「菖蒲」は、その音から
「尚武:しょうぶ=武をたっとぶ」から
「勝負」と通じ
子どもの健やかな成長を願う
象徴ともされてきました。
いまを生きる私たちにとって
子どもだけでなく、一人ひとりが
心身ともに健やかに育ちゆくように
と思いを込めて過ごす一日でもあります。
自然とともに生きる日本の伝統行事には
目には見えない
「心」「祈り」が静かに息づいています。
今日という日が、皆さまにとって
健やかで幸多き節目となっていきますように。

















