いよいよ梅雨入り

本日は土曜で大安だったため
たくさんのお祝い事が行われたことでしょう。

ジューンブライドということで結婚式も多かったのでしょうか。
 

さて、気象台は本日6/12付で長崎県を含む
九州北部地方が梅雨入りしたみられると発表しました。

これは平年と比べて7日遅く、
去年よりも9日遅い梅雨入りとなります。
 

早速、本日午後から南の海上から暖かく湿った空気が流れ込み、
小雨が降り出してきて梅雨の幕開けが感じられました。
 

また、今年は雨がより多い「梅雨らしい梅雨」になるらしく、
特に梅雨後半の7月は大雨に注意が必要とのこと。

今後1ヶ月近くはすっきりとしない空模様が多く、
梅雨明けは7月19日頃の見込みとなっています。
 

 

お知らせ欄でもご案内しています
6月27日(日)16:00~「夏越の大祓式」は
社殿外の境内地で行う予定ですので、なんとか晴れてほしいものです。

なお、雨天の場合は社殿内にて神事を行います。



ハウステンボス 夏に向けリニューアル

本日も暑い一日となっておりますが
明日からは下り坂の天気が想定されており、
いよいよ梅雨の時期到来ということになりそうです。
 

さて、先日経営陣が刷新されたハウステンボスですが
夏に向けた事業展開ということで
リニューアル第二弾の内容が本日発表されました。
 

このリニューアル第二弾の要旨は以下の通りです。

 ●テーマパークゾーンが大きく充実
 ●昼も夜も楽しいハウステンボス
 ●家族やカップルから大人まで楽しめるパークへ
 ●フリーゾーンの利便性向上もスタート
 

具体的には
7/11(日)に園内のミュージアムスタッドが
フジテレビとタイアップし『スリラー・ファンタジー・ミュージアム』
として生まれ変わります。

例えば、
 ・ホラータウンを彩るイルミネーションショー、
 ・トリックアートやマジックショーが楽しめるメロディ・イン・ザ・ダーク、
 ・新感覚ホラーアトラクションのゴースト・ウエディング、
 ・マイケルジャクソンの展示やショーが展開されるMJワールド、
 ・ゲゲゲの鬼太郎の世界を体験できるスプーキー・ホール
 ・様々な占い師が集結するフォーチュン・チェンバー
 ・ホラーをコンセプトにした斬新なメニューのGMAレストラン
などがあります。
 

また、7/15~10/17の3ヶ月限定で
絶大な人気を誇る漫画「ONE PIECE」の世界を再現した
アトラクションやレストランなどが展開される
『ONE PIECE メモリアルログ in ハウステンボス』
という体験型イベントが行われます。
 

そして、清水国明氏プロデュースによる
日帰りバーベキューや手ぶらでのキャンプが楽しめる「キャンプテンボス」、
アムステル運河における釣堀「シーテンボス」、
水と炎をテーマにしたサンバやタヒチアンダンスが繰り広げられる
「サマービート」、「ミッフィーワールド」、「宝探し」、
世界の花火師が集合する「第2回世界花火師競技会」なども行われます。
 

このように、これまでのハウステンボスとは一味違った内容の
リニューアルが行われる予定となっています。
 

果たしてこのリニューアルが多くの方に受け入れられるのか。

大きな期待を抱きながらこれからの展開を見守りたいと思います。



龍馬パフェ

昨日に引き続き穏やかな一日となっています。
 

さて、NHK大河ドラマ「龍馬伝」の影響で
長崎は龍馬ブームとなっているようで、特に長崎市などでは
観光客も増えているということも聞かれます。

それに伴い、龍馬にちなんだスイーツも出てきていて
「龍馬カステラ」などがあります。

そのような中
先日、長崎のココウォーク1Fにある
パティスリーカミーユ」にて「龍馬パフェ」を食べてきました。
 


 

この「パティスリーカミーユ」は
ハウステンボスで総料理長を務められ
現在も、県内外で活躍されている上柿元勝さんのお店です。
 

肝心の「龍馬パフェ」の盛り付けですが
龍馬が愛したとされるカステラも入っていて、
ブランマンジェとみかんジュース、コーンフレークの上に
イチゴシャーベットとココナツアイスがトッピングされています。

ビワやイチゴなど
長崎県産の旬の果物も多く使っているそうです。
 

食べてみると、様々な食感を楽しむことができ
珍しい組み合わせだなと思いましたが
美味しくいただけました。
 

 

なお、明日は毎月1日15日に行っております
「月次祭」の日でございます。

ご自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

■つきなみさい
6/1(火)  9:30~



「龍馬伝」長崎市でロケ

本日も昨日と同様の空模様で、
明日からはしばらく穏やかな天候となるようです。
 

さて、NHK大河ドラマ「龍馬伝」ですが
皆さまご覧になっておりますでしょうか。

先週の第21回「故郷の友よ」では、
龍馬は平井収二郎が切腹させられたことを知り、
武市半平太のことを心配します。しかし、その武市半平太にも
とうとう山内容堂からの追手が迫るというような展開でした。

また岩崎弥太郎の覚醒?も感じられる部分もありました。

どんどんスピード感もアップし
ますます楽しみとなってきています。
 

じつは昨日の5月27日(木)~29日(土)の3日間、
長崎市での撮影が行われています。

長崎県内のロケは2月に行った大村湾での船上ロケに続いて
2度目となります。

今回のロケでは、龍馬や近藤長次郎、沢村惣之丞たちが
船で薩摩に向かう途中、長崎に立ち寄るという場面などが
収録されるようです。

これらは第27回、第29回、第30回、第31回、第33回で
放送予定とのこと。
 

ちなみに、「龍馬伝」は4部構成となっており
7月18日放送の第29回から第3部が始まり、舞台が長崎となります。

第3部から、龍馬は髪型を変え、ソリッドな感じの
ビジネスマン風の龍馬となるようです。注目ですね。



県民性イメージランキング「長崎県」は?

本日も五月晴れに相応しい晴天が広がり、
過ごしやすい一日でした。

昨日から、長崎にて男子ゴルフの国内メジャー大会
「日本プロ選手権・日清カップヌードル杯」が行われており、
昨年賞金王で注目の石川遼選手も出場しています。

しかしながら、昨日今日の予選ラウンドでは
本来のプレーが出せなかったのか、残念ながら予選落ちとなり
明日からの決勝ラウンドには進めなかったようです。
 

さて、前回の「地元への愛着度」「旅行のおすすめ度」に引き続いて
㈱リクルートで調査した、地元民による「県民性のイメージランキング」
について紹介します。

こちらの調査では、計27項目の要素について
上位10位までをランキングとして算出しています。
 

これによると、長崎県は以下の6項目でランキングされています。

「楽天的な方だ」→10位
「伝統を大事にする方だ」→10位
「協調性がある方だ」→10位
「向上心が強い方だ」→10位
「社交的な方だ」→8位
「情熱的な方だ」→6位
 

これを見てみると、5位以上の項目は一つもなく
長崎県民は特段目立ったイメージをもっていない
ということになりそうです。

纏めると、長崎県民は長崎県民について
わりと伝統を大事にし、協調性があり
向上心が強く、楽天的で
そこそこ社交的で、情熱的でもあるというイメージを持っていることになります。
 

この調査はあくまでも
地元の方々による、地元の県民性イメージのランキングですので
他地域から見たイメージとはまた違うのかもしれません。

自ら思い描いているイメージと
外から思われているイメージとを比較して分析して見てみると
また違って面白い結果となるのかもしれません。
 

 

なお、明日は毎月1日15日に行っております
「月次祭」の日でございます。

ご自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

■つきなみさい
5/15(土)  9:00~



ご当地愛着度「長崎県」は?

本日は穏やかで暖かな晴天となりました。

最近は少し動くと汗ばむようになってきました。
 

さて、皆さんはご自分の出身の地域、
あるいはお住まいの地域への愛着度はどれくらいでしょうか。

㈱リクルートでは
47都道府県それぞれの地域に住んでいる方を対象に、
その地域に対する愛着やその内容などの調査を行っています。

その調査によると、長崎県は
地元への愛着度総合ランキングで18位でした。
 

テーマ別に見てみると、「歌・歌手・音楽家」で1位となっています。
これは、龍馬効果もあるのでしょうか、福山雅治さんや
さだまさしさん、前川清さんなどが理由だそうです。

他にも「郷土料理・ご当地グルメ」部門で5位となっています。

また、地元へ旅行へ「ぜひきてほしい」部門では
3位にランキングされています。
 

そして、この「地元への愛着」と「旅行のおすすめ度」の
関係性を分析するためのものが以下の図です。
 

 

これを見ると、長崎県は
愛着度・旅行のおすすめ度ともに高い都道府県で、
特におすすめ度が相対的に高いことがわかります。
 

明日はこの調査で
県民性のイメージランキングも発表されているので
そちらをご紹介いたします。



全日本選手権3連覇の内村航平選手

本日は曇りの空模様でしたが
終日暖かく穏やかな一日となっています。

しかし、明日は雨と予報されており
室外でご奉仕する出張祈祷があるので心配です。
 

さて、本日は東京・代々木体育館にて
体操個人総合の全日本選手権が行われ、男子では諫早市出身の
内村航平選手が3年連続の優勝を果たしました。

前日の予選では4位だったものの
決勝では持ち前の美しく完成度の高い演技を披露し、
終わってみると2位に2点差以上を離しての優勝でした。

安定感も感じることができ、
最後の鉄棒で着地を決めた時には
納得の演技ができたのか、大きいガッツポーズも見せていました。
 

6月にはNHK杯があり、今回の結果も踏まえて
10月にオランダ・ロッテルダムで行われる世界選手権、
11月に中国・広州で行われるアジア大会の
代表が選ばれるそうですので、
これからの活躍にますます期待したいですね。



『とろける生カステラ』にコーヒー味が登場

本日も清々しい五月晴れとなり、
当神社にてご奉仕しました神前結婚式も
穏やかな雰囲気の中、めでたく斎行することができました。
 

さて、以前ブログにて紹介しました
諫早市にある菓秀苑森長の『とろける生カステラ』の
新たな味の企画で、第1弾の抹茶味、第2弾のメープル味に続き
最後の第3弾が発表されました。

第3弾は「コーヒー味」です。

こちらは期間限定で、5月8日~6月8日
一ヶ月間のみの販売となります。

 
コーヒーフレーバーを使用し、
カステラの甘みにコーヒーのほろ苦さが加わったことで
大人の味に仕上がっているようです。

なお、『とろける生カステラ』は発売以来半年で
2万個を超える販売を記録しているそうで
とても人気のあるシリーズとなっていますね。
 
お求めはこちらからできます。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/moricho/index.html
http://www.rakuten.co.jp/kasutera-moricho/



轟渓流が山開き

暑過ぎるほどの晴天の中、
大型連休の最終日も全国的にお出かけ日和となったようです。
 

さて、全国名水100選となっている
諫早市高来町の多良岳中腹にある「轟渓流」で
5月1日に山開きが行われています。

轟渓谷には大小30の滝があり、
轟渓流を形成する境川は下流において
灌漑用水や生活用水の水源になっています。

名水100選となっていることからも
遠方から訪れ、飲料用として汲む方々もいらっしゃいます。

ちなみに、多良岳は西国三大修験場の一つとして開山され、
古くから多良岳大権現信仰の山として栄え
現在でも登山者の多い山となっています。
 

特に、今日のような日差しが強く暑い日は
静謐な雰囲気を醸し出している「轟渓流」に
清流の涼みを求めたいものです。



5月4日は「おこしの日」?

五連休の二日目となる本日も
よい天候に恵まれ、お出かけされる人が多く
引き続き交通機関に混雑が見られるようです。

神社にもお参りするかたも
遠方からお越しになっている人もいらっしゃいました。
 

さて、5月4日は「みどりの日」として祝日ですが
とある広告に、語呂合わせで
5月4日は「おこ(5)し(4)の日」でもあるとされていました。

「おこし」とは何か。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
米等を加工して飴で固めた和菓子の一種です。

全国的にも浅草の「雷おこし」や
大阪の「栗おこし」などが有名です。

じつは歴史的に米処として知られる諫早市は、
このお米を使った「おこし」づくりが有名で
良質の米に唐あくを入れ、固める前に黒砂糖などを混ぜるため
味が均一なところが「諫早おこし」の特徴となっています。
 

じつは「おこしの日」があることを知りませんでした。。。

皆さんはご存知でしたでしょうか。







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP