【 ご神気をお手元に 】



インスタグラム
16,000フォロワー
感謝の記念企画

特別な御朱印贈呈と連動した

もれなく無料で贈呈の

「画像お守り」についてご案内します。
.
.
特別な御朱印「華」のご応募は

お近くの方も、ご遠方の方も

インスタグラムをしている方も
されていない方も

どなた様でも
ご応募いただけるように

諫早神社の
オンライン授与所から
お申込みをお受けいたします。

その際、
ご応募していただいた方には

もれなく

今年の干支であり、
諫早神社のご祭神にゆかりのある
「白蛇」の置物画像を

「無料」で贈呈いたします。

今年の干支「巳=蛇」は

十二支の中で唯一、脱皮をするため
「復活と再生」の象徴とされています。

過去にとらわれず、生まれ変わり
新しい自分へと成長する意味があります。

特に白蛇は、金運・繁栄のご利益があり

諫早神社のご祭神は
この白蛇にゆかりがあるため
巳年ゆかりの神社として知られています。

諫早神社のご神徳に重なる

▶ 復活・再生

▶ 不老長寿・強い生命力

▶ 金運上昇

▶ 子孫繁栄

などのご利益を包含する

画像の御守として
お手元にお持ちくださいませ。

特別な御朱印に
ご応募する予定でない方でも
この画像は受け取ることができます。
.
.
それともう一つ!

ご応募していただいた中から
抽選で10名様に

諫早神社オリジナル御神饌
ジンジャー味の「神社おこし」
を贈呈させていただきます。

よろしければ
ご神縁をお結びくださいませ。
.
.
なお、
今回のご応募期間は

2/22(土) 〜 2/23(日)

二日間の期間限定です。

オンライン授与所から
どなた様でも
簡単にご応募いただけます。
.
.
「白蛇」のスマホ壁紙の画像は

お手もとのスマートフォンに
ダウンロードし
保存してご覧いただくことで

スマートフォンの壁紙
にも設定することができます。

その際は
スマホのホーム画面は
アプリのアイコンが多いため

スマホの
「ロック画面」の壁紙に
設定していただくのもオススメです。

お手元のスマートフォンから
ご加護をお受けいただけましたら幸いです。
.
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社仏閣好きな人と繋がりたい #開運神社 #神社めぐり #パワースポット神社 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #日本文化  #japanculture #japaneseculture



【 お待たせしました 】



インスタグラム
16,000フォロワー
記念企画の特別御朱印

お申込みの方から抽選で
当選された16名の方に

こちらの
特別な直書き御朱印(非売頒布品)を
お手元へと贈呈させていただきます。
.
.
エントリーは
諫早神社オンライン授与所から
どなた様でもお申込みできまして

期間は
今週末2/22土-23日
ニ日間の期間限定となります。

今回の特別御朱印のテーマは、

16,000フォロワーから
「16」にちなんだ一文字「華」です。

まず、
台紙に使用している手すき和紙は
春をイメージしたやさしい桜色の和紙。

桜は、日本を象徴する花で
日本の国花として扱われている花です。

また、
日本文化で「16」といえば「十六菊花紋」

16枚の花弁が描かれている菊の紋様で

天皇家や皇室の紋様でもあり

より馴染み深いところでは
写真の3枚目にあるように
日本のパスポートの表紙に描かれているのが

この「十六菊花紋」となっていて
まさに世界における日本の象徴と言えます。

菊は、桜と同様に
日本の国花として扱われていて
その歴史は古く

古墳時代、奈良時代、平安時代にはそれぞれ
延命長寿の効用を伴う花として
菊にまつわる記述や文化が見て取れます。

その後、鎌倉時代には

後鳥羽上皇が
菊の紋をことのほか愛されたことが
知られていて、衣服や刀剣など
様々な日常品にまで菊の紋を記し

後鳥羽上皇は、自ら焼き入れをした刀に
十六菊花紋を彫ったという伝承もあるほど。

こうして菊花紋は
後鳥羽上皇の時代から天皇家の紋章として
用いられるようになったとされています。

現代では
天皇旗や天皇御料の乗り物 、宮殿の建築物、
印紙やパスポートなど
幅広く利用されているだけでなく

多くの社寺などでも採用されているほど
日本文化には欠かせない
「十六菊花紋」でございます。

このように、

今回のインスタグラム
16,000フォロワー記念の
象徴である「16」は

日本文化と密接な関わりのある
「十六菊花紋」にゆかりのある数字
ということで

右下には「十六菊花紋」の印も押しています。

この節目で
ますます高まったご神威を

たくさんの方々にお届けすべく

一体ずつ手書き
手押しにて奉書しています。
.
.
「華」の特別御朱印は
16体のご用意でして

誰にでもチャンスのある抽選でございます。

当選された方に
無料で贈呈させていただきます。

お近くの方も、ご遠方の方も
オンライン授与所から
どなた様もご応募いただけます。

今週末2/22土-23日
《 ニ日間の期間限定 》

応募の詳細は
またあらためてご案内します!
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #16 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin



【 ふくふく大福まねきんぐ 】



*特大サイズ*数量限定*期間限定*

毎年2月22日は
「にゃん・にゃん・にゃん」の
語呂合わせで「猫の日」に指定されています。

このたび
「猫の日」を記念した
特大サイズの縁起物をお頒かちいたします。

その名も
「ふくふく大福まねきんぐ」

大小4体の招き猫が合体した
まんまると愛らしい宝尽くしの姿。

にっこりほほえむ表情は
見ているだけで “福” に包まれるような
温かい気持ちになれる特別な招き猫です。

「ふくふく」は
福がたくさん重なるように。

「大福」は
大きな福が訪れるように。

そして「まねきんぐ」は
皆さまに たくさんの福を招く王様 のように。

そんな願いを込めた
特大サイズの招き猫です。

「ふくふく大福まねきんぐ」は
高さ28cm・横巾と奥行が約24cm の
見たことがないような存在感あるサイズで

家やお店の福を
しっかりと招き寄せてくれます。

商売繁盛、家内安全、開運招福など
さまざまなご利益を願う方におすすめです。

また、硬貨が入る穴もあるため
貯金箱としても活用いただくことができます。

特大サイズの
「ふくふく大福まねきんぐ」をお迎えし
ご自宅やお店に福をお招きくださいませ。

皆さまに大きな福が訪れますよう
お祈り申し上げます。

数に限りがありますので
無くなり次第の終了でございます。

また、サイズの関係で
今回は郵送のお申し込みはお受けできません。

完全ご予約制でのお申込みとなります。
お申込み方法は下記の2パターン。

①オンライン授与所からご予約
 →オンライン授与所でお申込み・決済
 →ご用意できしだいメールにてご連絡
 →神社の授与所で
  お受け取りをお願いします(3/2まで)

②神社の授与所でのご予約
  →ご来社にて授与所でお申込み
  →ご用意できしだいお電話にてご連絡
  →神社の授与所で、お支払いならびに
   お受け取りをお願いします(3/2まで)

〇 頒布期間:2/15(土)〜2/22(土)*完全ご予約制*数に限りあり

〇 サイズ:高28 × 横24 × 奥行24cm(陶器)

〇 職人によって一つ一つ彩色を施しております。製作工程でどうしても色むら等が発生し、若干の個体差が生じます。あからじめご了承ください。縁起物の個性・味として、楽しんでいただけますと幸いです。

◆(ご参考)長崎とネコの関係
長崎の猫として有名な猫が「尾曲がり猫」です。なんと、長崎県のネコのおよそ80%は「尾曲がり猫」という調査もあるそう。尾曲がりネコ率は全国トップ。
なぜ、長崎は尾曲がり猫が多いのか。それは鎖国していた江戸時代にもともとはインドネシアに生息していた尾曲がり猫の祖先が外国に開かれた唯一の窓口となっていた長崎に船でやってきたことに由来するそうです。
日本の歴史、長崎の歴史を伝える「猫」と言えます。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #ねこ好き #諫早お出かけ #猫の日 #開運 #ていねいな暮らし #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化  #japanculutre



【 おまねき招き猫 】



毎年2月22日は
「にゃん・にゃん・にゃん」の
語呂合わせで「猫の日」に指定されています。

このたび
「猫の日」を記念した新たな縁起物として

「おまねき招き猫」 をお頒かちいたします。

お着物をまとい、ちょこんと座り
やさしくおじぎをしている様子は

まるで
「ようこそ」
「ありがとうございます」 と
ご挨拶をしているようで
とても愛らしい招き猫。

「おまねき」という名前には

・皆さまのもとへ 福をお招き すること

・感謝の心をもって ご縁を大切にする こと

そのような願いが込められています。

日本の伝統的な生地
「ちりめん」の着物 をまとい

見るだけでも
ほっこり癒されるような
温かみのある招き猫です。

玄関やお部屋に飾っていただけますと
やさしい笑顔が、福を呼び込みます。

開運招福、家内安全、良縁成就 など
さまざまな願いを込めてお迎えください。

「おまねき招き猫」とともに
皆さまにたくさんの福が訪れますよう
お祈り申し上げます。

数に限りがありますので
無くなり次第の終了でございますが

期間限定で、
諫早神社オンライン授与所でも
お申し込みを承っております。


〇 頒布期間:2/15(土)〜2/22(土)*数に限りあり

〇 サイズ:高7 × 横6 × 奥行4.5cm(陶器)

〇 職人によって一つ一つ彩色を施しております。製作工程でどうしても色むら等が発生し、若干の個体差が生じます。あからじめご了承ください。縁起物の個性・味として、楽しんでいただけますと幸いです。


◆(ご参考)長崎とネコの関係
長崎の猫として有名な猫が「尾曲がり猫」です。なんと、長崎県のネコのおよそ80%は「尾曲がり猫」という調査もあるそう。尾曲がりネコ率は全国トップ。
なぜ、長崎は尾曲がり猫が多いのか。それは鎖国していた江戸時代にもともとはインドネシアに生息していた尾曲がり猫の祖先が外国に開かれた唯一の窓口となっていた長崎に船でやってきたことに由来するそうです。
日本の歴史、長崎の歴史を伝える「猫」と言えます。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #ねこ好き #諫早お出かけ #猫の日 #開運 #ていねいな暮らし #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化  #japanculutre



【 2月の花鳥風月 season 5 】

2月の花鳥風月 season 5 御朱印



自然と一体になることを
〈美〉と感じてきた日本文化。

その美しさを伝える
「花鳥風月の御朱印」は

季節ごとの
諫早神社オリジナルの限定御朱印です。
.
.
これまでに
シーズン1/2/3/4が一巡し

令和6年4月から
花鳥風月シーズン5の
御朱印がスタートしています。

シーズン5は
これまでの「花」「鳥」の
片面サイズの2種ではなく

一つの画の中に
「花」「鳥」を描くこととし
見開きサイズの1種となります。

また、日本独自の文化とも言われる
「金の屏風絵」に見立てて

御朱印紙に、特殊な金箔和紙を用いて
花鳥の画を描いていきます。
.
.
◆2月:菜の花つくしにヒバリ

つくしの芽生えてきた野原から
伸びやかに咲く菜の花を眺める
ヒバリのたたずまい。

春の息吹や自然の美を感じます。

この時期の情感を味わえる
2月の花鳥風月です。

詩情ゆたかな花鳥風月の
やさしい美しさを表現した御朱印。

なお、
御朱印帳は屏風と同じで
じゃばら折りとなっていますので

毎月の花鳥風月の御朱印を
並べて貼付した時に

十二ヶ月分の花鳥風月が
まさに金屏風のような佇まいとなり

日本文化の美しさを、より感じて
いただけるものとなっています。

ぜひお手元で

季節の移ろい、自然の美しさ
日本文化、日本の美を
感じていただけますと幸いです。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #japanlover #japaneseculture #御朱印 #japanculutre #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #goshuin #japanculture #アート御朱印



【 節目のご奉告 】



このたび
諫早神社インスタグラムの
フォロワー様が

\ 16,000名 / を超えました。

いつもお目通しくださり

心より感謝を申し上げます🙇‍♂

皆さまからの

♡いいね♡

そして、温かいコメントに
励まされ支えられています。

本当にありがとうございます!
.
.
神社お近くの方も、ご遠方の方も

たしかなご神縁が
ここに結ばれておりますこと
誠に意義深きことに存じます。

これからも

「日本文化の魅力」を

未来へとつなぐ神社を目指し

より明るいほうへ

よりあたたかい方へと

皆様とともに
たしかな一歩を
歩んでいきたいと思っています。
.
.
さて、これまでと同様

フォロワー
16,000名を記念の節目として

皆さまへの
「感謝の企画」を実施します!

今回も

どなた様でも
無料でご応募できる

一点ものの特別な御朱印の
奉製準備をすでに進めておりまして

「16」にちなんだ
 他にはない特別な御朱印となりそうです。

続報、楽しみに
お待ちください!
.
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #パワースポット神社 #諫早お出かけ #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化  #japanculutre



【 想い、カタチになる 】



2/11祝日「建国記念の日」に

「特製おむすび」贈呈の

引換券としてご用意いただいた
「2685」の紙は

社務所の壁に掲示をいたしました。

皆さま
お一人おひとりの想いが

集まり、重なっていく様子は

すばらしく感動的で
たいへん意義深いものでした。

画像は、社務所に掲示した様子で

よろしければ
集まったあたたかな想い・祈りを
感じ取っていただけましたら幸いです。
.
.
また、

ご遠方でも、どなたでも参加できる
「#わたしの建国記念日」企画

は、本日2/12の23:59まで受付中です!

ご応募の方々から
抽選で10名に
ご神饌「神社おこし」を
プレゼントいたします。

当選者の方は、2/20木までに
インスタグラム投稿にて
発表させていただく予定ですので
しばらくお待ちくださいませ。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社仏閣好きな人と繋がりたい #建国記念日 #建国2684年 #神社が好き #建国記念の日 #建国記念の日 #ていねいな暮らし #神社好き #日本文化  #japanculture #japaneseculture



【 お祝いできる喜び 】



2/11祝日「建国記念の日」は

❤ 日本の誕生日 ❤

\ ʜᴀᴘᴘʏ ʙɪʀᴛʜᴅᴀʏ /

今年、日本は 2685歳 となり
世界でいちばんの長寿国です。
.
.
諫早神社では
日本の建国2685年をお祝いして
神社で「特製おむすび」の贈呈を行い

多くの皆様にご参加を賜りました。

テレビ取材もございまして

諫早神社プロフィール画面の
ストーリーズハイライトから
その放送の動画をご覧いただけます。

皆さまお一人おひとりの
お祝いのお気持ちがかたちとなり

これからも
平和で穏やかな日本が
ずっと続いていくよう
お祈り申し上げたいと存じます。

なお、次回の投稿で
皆さまからお寄せいただいた
「2685」を社務所に掲示している様子を
ご紹介したいと思います。
.
.
また、もう一つの企画として
ご遠方でも、どなたでも参加できる
「#わたしの建国記念日」企画は

2/12まで受付中です!

1枚の紙に「2685」と書いて

ハッシュタグ
「# わたしの建国記念日」
を付けて投稿すると

抽選で10名に
諫早神社オリジナルご神饌
「神社おこし」をプレゼント!
.
.
大切なひとの
誕生日をお祝いするように

古今東西、老若男女
多くの皆さまと

「日本の誕生日」を
 お祝いできると嬉しいです。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社仏閣好きな人と繋がりたい #建国記念日 #建国2685年 #神社が好き #建国記念の日 #建国記念の日 #ていねいな暮らし #神社好き #日本文化  #japanculture #japaneseculture



テレビニュースに

本日(2/11)の「建国おむすび」について、テレビ長崎さんでご紹介いだきました

クリックして映像をご覧いただけます



【 ご用意できております 】



1月末から再頒布をしました
「干支みくじ」は

ご好評のためにすぐに無くなってしまい
しばらく準備中となっていましたが

ご用意ができ、先週末から
授与所にてお取り扱いを再開しました。

お正月に頒布した
「干支みくじ」とは違うバージョンの
新たな「白蛇のおみくじ」で

高さ横巾とも4.5cmほどの
かわいい手のひらサイズではありますが

白い大蛇に扮していた伝説のある
諫早神社のご祭神〈九州の守り神〉の

大いなるご加護を宿した縁起物として
お手元にお持ちくださいませ。

無くなりしだいの終了となります。
.
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
「巳年」と「諫早神社」について
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

今から1300年以上前のこと

高僧が、熊本の天草から雲仙を見た際

雲仙の山の上空に
30mほどの「白い大蛇」が現れました。

そこで
高僧が白い大蛇に何者かを尋ねると

「私は九州の守り神である」と答えて

光を放って消えた、という伝説があります。

つまり
諫早神社のご祭神〈九州の守り神〉は
「白い大蛇」の姿にも扮していたのです。

これをもって
諫早神社の三柱鳥居は

「白い大蛇」の姿を投影して

「白の陶器=白磁」となっております。
.
.
巳年のご利益としては

▶ 復活・再生

▶ 不老長寿・強い生命力

▶ 金運上昇

▶ 子孫繁栄

などが知られており

諫早神社のご神徳に
重なるものばかりでございます。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #パワースポット神社 #諫早お出かけ #パワースポット #開運 #巳年 #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化  #japanculutre







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP